title


市立3高校の統廃合方針

大阪市教委が決める


市立3高校の統廃合方針/大阪市教委が決める(2017年7月15日付しんぶん赤旗)

 大阪市教育委員会は14日、教育委員会会議を開き、市立扇町総合高校(北区)、西高校(西区)、南高校(中央区)の3校を統廃合する方針を委員全員の賛成で決定しました。

 会議では対象校とともに扇町総合高校を校地に2021年4月に新たな普通科系高校を開校し、1学年6学級とする方針を承認。3校の今後の運営方法や新校の基本的な概念、教育内容は今後引き続き検討していくとしています。

 統廃合は18年度までの5年間で府立と大阪市立の高校を7校程度募集停止する再編整備計画にもとづくものです。府立はこの間、池田北高校、咲洲高校、大正高校、西淀川高校の4校が募集停止されており、「大阪市としても早急に再編整備を進めていく必要がある」としています。

 審議時間はわずか10分余。委員の発言はすべて「生徒数の減少と中心部の児童生徒数の急増に対応するためと理解」「発展的解消で新たな学校の構築と考える。がんばってください」など統廃合ありきでした。

(2017年7月15日付しんぶん赤旗)


撤回を強く求める/小林党府委文教責任者が談話

 日本共産党大阪府委員会の小林裕和・文教委員会責任者は14日、大阪市立高校の統廃合計画について、次のような談話を発表しました。

一、大阪市教育委員会は本日、市立扇町総合高校と西高校、南高校を統廃合する方針を決めました。

 これは、維新政治のもと定められた府立高校・大阪市立高校7校程度廃校計画にもとづくものです。

 高校統廃合は、憲法が保障する子どもの学ぶ権利を奪うもので、許されません。私たちは、統廃合計画の撤回を強く求めます。

 

一、高校統廃合の理由とされているのは、子どもの数の減少です。しかし、当面する公立中学校卒業者数の変動は、高校の募集学級数を調整することで十分対応できます。高校を減らす必要はありません。

 生徒が減少するときにやるべきは、公立高校の学校規模を縮小することや、少人数学級・35人学級を高校に広げるなど教育条件の整備・拡充です。

 日本共産党は、すべての希望する子どもに高校教育の機会を保障するために、府民・市民共同を広げ、高校を守り発展させるとりくみを進めます。