市営交通のバリアフリー問題点を指摘
小笠原正一議員 (しんぶん赤旗 2000年10月7日)
大阪市議会公営企業会計算委員会で4日、日本共産党の小笠原正一市議は、障害者とともに共同で作成した「障害者、高齢者が自由に出歩け、子どもを育てやすい街づくりのための市営交通チェックポイント」を提案し、改善を求めました。
小笠原市議は、障害者といっしょに点検し、切実な要求になっている「エレベーターやトイレに音声案内がなく視覚障害者が利用しにくいこと」「視覚障害者のホームからの転落防止のための車輌間のホロやホームドアの設置」「子どもや小柄な人のための二重手すり」「聴覚障害者への緊急時の電光案内」など、きめ細かく改善を求めました。
また、健常者だけで考えた設備が障害者にはあまり役に立っていない事例などを示し、完全なバリアフリーを実現するためにも、障害者、高齢者など移動制約者が加わった協議会の設置を求めました。
比嘉交通局長は、「指摘された問題を可能な限り検討したい」とのべましたが、協議会設置は明言をさけました。
小笠原市議は、この協議会がないことが、バリアフリーへの制度的なバリアになっており、障害者らとは協議できないという障害者らへの心理的バリア克服が大事だと強調しました。
障害者・高齢者が一人で出歩け、子どもを育てやすい街づくりのための 市営交通チェックポイント(案) |
日本共産党大阪市会議員団 小笠原正一
◆地上部分
項 目 |
チェックポイント |
駅前広場 |
◇点字ブロックは主要な方向にむいているか |
駐車場 駐輪場 |
◇障害者専用自動車表示マークはついているか |
地下道・連絡駅 |
◇点字ブロックで結ばれているか |
バス停留所 |
◇点字ブロックでつながっているか |
歩道 |
◇点字ブロックで結ばれているか |
◆地上←→コンコース
項 目 |
チェックポイント |
出入り口 |
◇点字ブロックは設置されているか ◇インターフォンはあるか ◇誘導チャイム、音声案内はあるか |
階段 |
◇点字ブロックでつながっているか ◇連続手すり、2段手すりが中央と両側にあるか ◇最初と最後の階段に点字ブロックはあるか |
スロープ |
◇点字ブロックでつながっているか ◇手すりの点字表示はあるか |
エレベーター |
◇地上から各ホームまでつながっているか ◇ドアは双方向にあるか ◇点字ブロックで案内されているか ◇電光標示板、誘導チャイム、音声案内はあるか ◇車い子、点字用操作盤はあるか ◇手すりはついているか ◇インターフォンはあるか |
エスカレーター |
◇地上から各ホームまで上り、下りともあるか ◇3段平行板の構造になっているか ◇緊急停止ボタンはあるか ◇インターフォンはあるか |
◆
項 目 |
チェックポイント |
音声触地図案内板 |
◇点字ブロックで案内されているか |
音声ガイドシス |
◇つえ式、小型発信機対応になっているか |
電話機、ファク |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
便所、洗面所 |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
障害者用トイレ |
◇手すりはあるか |
授乳室 |
◇ベッドはあるか |
コインロッカー |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
券売機 |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
改札口 |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
清算機 |
◇点字ブロック、音声案内はあるか |
◆コンコース←→ホーム (地上←→コンコースに同じ)
項 目 |
チェックポイント |
点字ブロック |
◇安全を考慮して設置されているか |
入線出発文字表示 | ◇行き先案内のみでなく緊急時の案内ができるか |
水のみ台 |
◇車い子でも利用できる高さになっているか ◇レバー式水栓になっているか |
ベンチ |
◇設置されているか |
危険区域 |
◇表示があるか ◇転落防止冊はあるか ◇2段手すりはあるか |
停車位置 |
◇点字ブロックで案内されているか |
ホームの構造 |
◇「さく」またはホームドアはあるか |
時刻表 |
◇見やすい大きさや位置にあるか |
緊急時避難口 |
◇線路方向にスロープのある非常口があるか |
◆車両
項 目 |
チェックポイント |
車い子席 |
◇設置されているか。表示はあるか |
車内案内 |
◇電光標示板はあるか、緊急時の案内はできるか |
連結部の外ほろ | ◇設置されているか |
バス車両 |
◇車内、車外の音声案内は適切か ◇電光標示板はあるか、緊急時の案内はできるか |
◆その他の誘導・伝達手段
項 目 |
チェックポイント |
ガイドブック |
◇車い子・点字用、発行部数、内容、普及方法は適切か |
ホームページ |
◇時刻表、リフト付・ノンステップバス運行情報 |