平成12年10月
1.支給限度額に対するサービス利用量について
人数 |
平均利用単位数(a) |
支給限度額(b) |
限度額に対する利用割合(a/b) |
|
要支援 |
1,378 |
3,334 |
6,150 |
54.2% |
要介護1 |
1,764 |
6,213 |
16,580 |
37.5% |
要介護2 |
1,487 |
8,297 |
19,480 |
42.6% |
要介護3 |
1,307 |
11,681 |
26,750 |
43.7% |
要介護4 |
1,232 |
13,418 |
30,600 |
43.9% |
要介護5 |
1,155 |
15,963 |
35,830 |
44.6% |
平均 |
8,323 |
− |
− |
43.2% |
注1 |
106保険者(定点市町村)8,323人についての調査 |
注2 |
「平均利用単位数」は、訪問通所サービスと短期入所サービスの合計の平均 |
※
支給限度額に対する利用割合について
(1)
支給限度額は、在宅介護の重視を基本理念として、現在のサービス水準をかなり上回る水準で設定されている。
(2)
実際の利用割合は、本人の希望やサービスの供給量によって決まってくるものであり、今後の制度の定着状況やサービス供給量の増加によって、将来的に増えていくと見込んでいる。
(3)
平成12年度予算上の見込みでは、サービスを全く利用しない人も含め支給限度額に対する利用割合を約33%としている。
これに対し、上記の43.2%は実際にサービスを利用している人の調査であるため、それらを勘案すると、当初の見込みを若干上回っているものと推定される。
2.介護保険実施によるサービス量の変化(平成12年3月と7月を比較)
サービス量が増加 |
ほぼ同じ |
サービス量が減少 |
|
合 計 |
852(67.5%) |
187(14.8%) |
224(17.7%) |
要支援 |
111(52.9%) |
42(20.0%) |
57(27.1%) |
要介護1 |
145(67.8%) |
30(14.0%) |
39(18.2%) |
要介護2 |
148(70.1%) |
38(18.0%) |
25(11.8%) |
要介護3 |
143(68.8%) |
24(11.5%) |
41(19.7%) |
要介護4 |
156(73.9%) |
30(14.2%) |
25(11.8%) |
要介護5 |
149(71.3%) |
23(11.0%) |
37(17.7%) |
注 108保険者(定点市町村)1,263人についての調査 (単位:人)
(参考)介護サービス量が減った理由
(「減った」と回答した224人についての調査:複数回答あり:単位(人))
理 由 |
人数 |
割合 |
全体割合 |
(1) これまで受けていたサービスが現在の利用限度額を超えていたため |
25 |
11.0% |
2.0% |
(2) 短期入所を緊急時のための取っておくため |
11 |
4.9% |
0.9% |
(3) サービス事業者が予約でいっぱいだったため |
2 |
0.9% |
0.2% |
(4) 家族との同居等により、これまでほどはサービスが必要でないため |
10 |
4.5% |
0.8% |
(5) 利用者負担を支払うのが困難だったため |
32 |
14.3% |
2.5% |
(6) 利用者負担は支払えるが、従来受けていたサービスが必ずしもすべて真に必要なサービスではないと考えたため |
35 |
15.6% |
2.8% |
(7) その他(本人の状態の回復、入院のためなど) |
40 |
17.9% |
3.2% |
(8) 回答なし |
81 |
36.2% |
6.4% |
注 「割合」はサービスが減った人に対する割合、「全体割合」は調査対象全体に対する割合