| |
![]() |
|
PFAS対策 歴史に学べ 大阪市議会 井上議員ただす |
井上ひろし市会議員 2025年1月15日 |
同区の井戸で2020年度にPFOA・PFOSの合計値として1リットル当たり5500ナノグラムの高濃度を検出。日本共産党市議団は早い時期から繰り返し取り上げ、隣接する摂津市のダイキン淀川製作所の排出が原因だとする答弁を引き出し、血中濃度の調査や市民への周知徹底などを行うよう求めてきました。
同井戸の継続測定で2023年度に1100ナノグラムとなったとの答弁に対し、井上氏は、日本の規制値はPFOA・PFOSを合算して1リットル当たり50ナノグラム、米国はそれぞれ1リットル当たり4ナノグラムだと強調。「世界は極めて厳しい基準を設けているが、日本はPFASへの認識が甘すぎる。国民の安全や健康より企業の利益を優先するあしき慣例が残っている」と指摘しました。 (2025年1月17日付しんぶん赤旗) |