title

 

「公営住宅法施行令一部改定」

市営住宅入居者への周知徹底を

計画消防委員会で寺戸議員が強く要望

てらど月美市会議員

2008年6月24日

6月24日、大阪市計画消防委員会が開かれました。日本共産党の寺戸月美議員は、公営住宅法施行令一部改定に伴う大阪市営住宅入居者への影響について質問し、市営住宅入居者にありとあらゆる方法でもれなく内容を知らせるよう要望しました。

国土交通省は、平成8年の公営住宅法改定から10年以上が経過し、現在の世帯所得状況や住宅市場の動向等の間に乖離が生じているという理由で、昨年12月27日、公営住宅法施行令の一部改定を行いました。

住民税や所得税法の改悪、社会保障の切り捨て、物価高で庶民の暮らしは火の車です。住民の収入は何ら変らないのに、入居収入基準が年収463万円から400万円(標準3人世帯の場合)(政令月収20万円から15万8千円)に引き下げられた事により、市営住宅に申し込みたくても申し込めない、市営住宅家賃の値上がり、市営住宅から追い出しなど、国の方針を追随する大阪市はもってのほかです。

寺戸議員は、最新の状況に基づく大阪市の試算で、市営住宅入居者の家賃への影響は、どうなるのか質問しました。

都市整備局住宅部の内田管理企画担当課長は「全体の約30%の世帯の家賃が上昇するが、一定の条件のもと5年間の経過措置が講じられる」と答弁しました。

家賃額の具体的な影響は、1,000円未満の上昇は3,069件、1,000円から5,000円未満の上昇は17,139件、5,000円から10,000円未満の上昇は5,661件、10,000円から15,000円の上昇は872件、15,000円以上の上昇は19件、合計26,760件の世帯の家賃が上昇します。

寺戸議員は、ほとんどの市営住宅入居者に、公営住宅法施行令一部改定の内容が知られていない。特に8月の収入申告、減免措置を忘れると家賃の経過措置が適用されない事について、大きな字で目立つように、封筒の外側や、掲示板やエレベーターへのポスター、回覧板や市政ニュース、ホームページなど、ありとあらゆる方法で知らせ、収入申告漏れを出さないように強く要望しました。

内田課長は「住宅だよりや収入申告書送付時や各種措置の機会を通じて、収入申告提出を促し、施行令改正内容と経過措置の説明を行うとともに、収入申告未手続きの場合は、経過措置の適用がない旨を周知徹底する」と答えました。

最後に寺戸議員は、公営住宅法施行令の改定は、居住権を侵害し、住宅内のコミュニケーションの崩壊を招くことになる。今こそ、市営住宅の入居を希望する全ての人が入居できる大量建設こそ急がれると迫りました。