title

 

住宅用火災警報器設置について質問

計画消防委員会で稲森議員

稲森豊市会議員

2009年11月18 日

11月18日、大阪市会計画消防委員会が開かれ、日本共産党の稲森豊議員が、住宅用火災警報器の設置問題について質問しました。

火災による死亡事故を減らそうと、消防法や大阪市火災予防条例が改正され、新築・増築の場合は2006年6月から、既存住宅は2011年5月末日までに、住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。

消防局は住宅用火災警報器設置の促進を図るために、市政モニターアンケートや啓発などを実施しています。

2009年市政モニターアンケートによると、設置義務を知っていた人は73%、一方全く知らない人は20%。また住宅に住宅用火災警報器または自動火災報知設備のいずれか設置している人は62%、設置していない人は38%でした。さらに設置していない人の60%の人は2011年5月末までに設置予定でしたが、40%の方は設置予定なしと回答しています。価格低下や公的助成など経済的な負担軽減を求める回答が高い結果となりました。

 稲森議員は、市政モニターアンケートによると昨年度よりわずか4%しか設置率が向上していない事を指摘し、このままでは100%設置は無理というのは、火を見るより明らかである。設置期限まであと1年半、今後の取り組みについて質しました。

二宗課長は、「必要性を広く周知し粘り強く普及を図っていく」と答弁に留まりました。

稲森議員は、消防法や火災予防条例には罰則や罰金、点検、設置届出義務もなく、「設置義務」は名ばかりのザル法となっていることを指適。東広島市や三原市など他都市の状況を紹介し、大阪市も健康福祉局の火災警報器設置助成制度の利用促進を図るとともに、該当者に直接通知するなど高齢者世帯や賃貸共同住宅対策を強化するよう求めました。