title

国民健康保険制度の改善を求め寺戸議員が質疑

てらど月美市会議員

2009年11月18日

 日本共産党のてらど月美大阪市会議員は、11月18日の民生保健委員会で国民健康保険制度の改善を求める陳情書の採択を求めて質疑しました。

 てらど議員は、生活実態にふさわしい保険料と必要に応じて受けられる減免・減額制度に改善することが収納率向上の第一歩であり、滞納者への財産調査や差し押さえ、資格証や短期証の発行などの制裁措置では効果は上がらないと厳しく指摘し、国民健康保険制度の問題点について質しました。

 まず、てらど議員は、収納率の低下や乳幼児医療費助成など独自施策による国の不当な調整交付金のペナルティー減額が国保財政を直撃している問題について、国がペナルティー減額制度を廃止すれば大阪市の単年度赤字はほぼ解消されるのではないかと追求しました。

 健康福祉局は、ペナルティー減額制度の撤廃を機会あるごとに国へ要望していると答え、ペナルティー減額制度が国保の赤字をつくり出しているという指摘については否定しませんでした。

つぎに、てらど議員は、保険料と生活実態に乖離がある問題について、収納率が92.62%と最近では最も高かった1995年当時と現在の加入者の生活実態について比較。所得別構成では、1995年は所得100万円以下が23万6987世帯で全体の5割であったのに対し、現在は30万9131世帯で全体の6割以上を占め急激に低所得層が増えていること。また、1人当たりの保険料は、7万2512円であったのに対し、2009年度は9万5818円と2万円以上上がっていることなど指摘しました。

 さらに、てらど議員は、この間の定率減税の廃止や公的年金控除の縮小、年金の保険料値上げ、給付引き下げなどの税制改正等が家計を直撃する中、大阪市が2006年度に算定方式を変更したことで全く生活実態をみない保険料になっていると指摘し、具体的に40歳代の夫婦と子どもの3人家族で、年間所得91万8千円の方の保険料は2割減免されても年間22万円、所得の25%を占めていると実態を示し、応益部分を薄く応能部分を厚くする保険料算定に改善することやだれでも必要な時に利用できるよう減免・減額制度を拡充することが必要だと強調しました。

 また、てらど議員は、「国保課の最大の任務は303億円の滞納解消だ」と区役所のある幹部が公言した問題について、国保法第1条は「国民健康保険事業の健全な運営を確保しもって社会保障制度及び国民保健の向上に寄与することを目的」としており、憲法、法令、条例などにもとづく業務をすすめ、市民のいのちと健康の増進、安全と安心を守り市民の信頼を得られるような業務に努めなければならないと改善を強く要望しました。