title

安治川トンネルエレベーターの運行問題、大阪市が方針変更表明

山中智子議員がさらに改善を求める

山中智子市会議員

2007年2月13日

 

 213日に開かれた建設港湾委員会で、日本共産党山中智子市会議員は、安治川トンネルエレベーターの自動化運転切替、無人化を押付けた大阪市に対し、西区や此花区の住民及び商店街振興組合や地域振興会等から、利用者の安全、安心確保が出来ないと強い怒りの声と見直しを求めた陳情3本の採択を求めて質疑。市の見解をたずねました。

 市はエレベーター自動化で運転手は無人とし利用者が操作を行なう。利用者がなれるまでの期間、当面19年度のみエレベーター前で運行整理を行なうとしていた計画を見直し、@ラッシュ時(朝7時〜9時、夕方4時〜7時)エレベーター内に運行整理人を置き操作を行なう。ただし地元や利用者が安心して利用できるまでの期間である。Aエレベーターの運行時間内(朝6時〜夜0時)は常に施設内(トンネル通路、階段、エレベーター)を巡回監視する。Bエレベーター運行終了後の時間帯(夜0時〜朝6時まで)は監視員がモニターテレビでの常時監視と一時間に数回程度の巡回監視を行なうと答弁。

 山中議員はこの問題は新聞、テレビでも取り上げられ、市の市政改革が安全、安心をどの程度大切にして進めるのか注目されている。今度の問題は事前に利用者や住民からアンケート等の意思等の実態調査を行なわず、勝手に無人化の方針を打ち出したために起こった問題であり、昨年の陳情79号は4398人、陳情15号は14名、陳情6号は1939名と多数の再考をうながす署名が寄せられている。市は今回の変更でわざわざ「安心して利用できるようになるまでの期間」という説明を行なったが、条件をつける必要はない。市は一旦、計画を白紙に戻すべきで、ラッシュ時に運転手配置をすると言えないのかと迫りました。これに対し市は、昨年からの地域でのアンケート調査やホームページでの公表で様々なご意見を頂いた。今後は新らしいエレベーターでもあり利用状況、運転状況等をみながら声を把握し対応を考えたいと答弁。山中議員は、ラッシュ時については大変な事になるという声が非常に多い。例えば「10年以上利用している私としては、毎年春になるたび、暗黙の了解のルールが乱されていやな思いをすることがあります。けれども運転手の方がそれをたしなめてくれていたので、毎日無事に通過が出来ていたんです。それを理解して欲しい。」という声や、さらに運転手さん自身も「人がいなかったら99%、トラブルが起こると。なぜなら私は毎日どなられてます。エレベーターに乗ってこられる方たちから早く押せって、毎日どなられてます」と語られている。ラッシュ時に人を無くしてしまって安心して利用できる時がくるかのようにいうのはまやかしだと批判。次に、今回の陳情の願意として夜間の安全確保も問われている。運転手さんがいなくなる夜の7時から0時。これについても「夜間に運転職員がいなくなるなど、利用上の不安があり到底承認できません」「女性からの不安感も多数聞かれております」との職員を夜間配置してほしいという願いが強くある。24時間のモニター監視だけでは十分といえない。7時から0時という時間帯は部活が終わった中学校、高校生だって帰ってくるような時間帯でもあるので職員配置を行い安全を確保していただきたい。コスト削減といってぶっそうなトンネル、エレベーターを作ってしまうことは許されないと意見をのべ、陳情書の採択を求めました。

 その結果、西九条連合と西区商店街提出の陳情2本は日本共産党を含む全会一致で採択。日本共産党が呼びかけた利用者の陳情は自民・公明・民主が不採択にしました。