title

長谷議員が計画消防委員会で

住宅用火災警報器の設置促進を要望

はせ正子市会議員

2011年3月2日

3月2日、大阪市会計画消防委員会が開かれました。日本共産党の長谷正子議員が、住宅用火災警報器について質疑しました。

住宅用火災警報器は、火災が発生時、熱や煙を感知し警報や音声などで知らせて、火災から大切な命や財産を守ってくれます。今年6月からは、全住宅への設置が義務化されます。

大阪市内の住宅用火災警報器の設置率は、2010年6月の市政モニターアンケート結果では68.1%、総務省消防庁発表の2010年12月現在の推計では71.9%となっています。また仙台市88%、札幌市84%、千葉市81%、和歌山県北山村など3村では100%に到達しています。

 長谷議員は、2011年度の90%目標達成するためにも、社会的弱者、情報弱者対策を特別に重視すべきだと主張しました。生活保護世帯は、火災警報器の費用が一時扶助されているが、「生活保護のしおり」(資料)にも掲載されていないことを厳しく指摘し、生活保護世帯に知らせるための緊急対策や聴覚障害者への対策も要望しました。

消防局の担当課長は「平成23年度末に設置率90%の目標は非常に高い目標が、共同購入や防火訪問などを通じて、目標達成にむけて頑張りたい」と答えました。

長谷議員は、消防職員や区役所のケースワーカーなどの現場の職員を増やし、住宅用火災警報器の設置促進をすすめるよう主張しました。